私こんなスタイリッシュ★なホテル初めて泊まりました。もう最初からテンション上がりまくりだったのでちょっとレビューします!
ホテルのルームキー。ステンドグラス仕様。どうやら手作りのようだ。キーホルダーだけ7000円くらいでフロントで販売している。
廊下。照明の具合がちょうどよく、明るくて怖くない。
壁にある表示は独自のフォントやインフォグラフィックを使用。非常に洗練されている。
ダブルベッドルーム。インテリア、照明の具合も完璧だ。
ハンガーもオシャレだ。
ドライヤー。ホテルのロゴ入りの袋に入っており、マットブラック。かっこよすぎて痺れた。
タオルもすべてロゴ入り。このロゴがいけてる。かっこいい
なんと、この大型壁TVでNetflixを見放題である。
「オールド・ガード」観ました。ちゃんと見終わって、感想もブログに書いて寝ましたw
お食事や飲みにちょうどいいソファー。ここでお弁当食べながら映画観ました。
なお、このホテルの残念なところは、周りにろくな飲食店がないところ。
なので、弁当買ってくるしかありませんでした・・・余力があれば、お土産物屋で買ってきて、ホテルであたためるといいと思います。
ホテルのレストランはすごく高くて、予約でいつもいっぱいです。狭いので。
洗濯したかったのでコインランドリーに来たら、洗剤が無料な上、最新の洗濯乾燥機!!すごくきれいでした!!!!!
このホテルの欠点を挙げるとしたら、まず周りにろくな飲食店がないこと。コロナ禍では更に閉じているところが多いです。
また、ホテルの裏に駐車場があり、ホテルの左右どちらからもいけますが、道が狭くて凸凹なので、私の後に大きな車で来た人がめちゃくちゃびびってました。
2020/11/15 01:07 |
カテゴリー:五島列島
- HOTEL AOKA KAMIGOTO 出発
- カトリック青砂ヶ浦教会
- 蛤浜海水浴場
- 頭ヶ島天主堂
- Re-harmoカフェ(有川青少年旅行村)
- 矢堅目公園
- カトリック大曽教会
- カトリック中ノ浦教会
- 潮の香薫る公園
- 奈良尾港、レンタカー返却
カトリック青砂ヶ浦教会
割と整備された道路をまっすぐ北上。
南から来ると、右手に教会が見えてきます。
ちょっとしんどいですが右折。
天気がよかったので、海が眼下に見えました。この教会は立地がよく、海の見える丘の上に建っています!
とても美しい教会なので、お勧め度満点です、上五島に来たら来ないともったいないです。なにしろコロナ禍でも解放してくれています。
こじんまりとアットホームではあるものの、内部の装飾にかなりこだわりを感じるし、ステンドグラスも美しい。真ん中にはレッドカーペットが。タイミングよく西日が入ると、教会の中が奇跡のように照らされるのだとか。教会は西向きなので、夕暮れ時に行くのもありかもしれません。午前中に行ったので、東側から逆光が差し、中途半端な照らされ方をしていました。残念。
駐車場で待機しているガイドさんは熱心に語る人で、専用トイレのある休憩所もあります。かなり力をいれているもよう。
蛤浜海水浴場
上五島では有名な海水浴場。
綺麗に湾になっていて、右手に食事ができるテラスがあります。
でも福江よりちょっと、波が荒くてあんまり泳ぎたいなと思いませんでした……
頭ヶ島天主堂
世界文化遺産。この度の最高のハイライトである。
ここを見るには、事前にインターネットで予約し、なんとシャトルバスに乗る時間まで指定しなければならない。人数制限を行っているからだ。
まずは上五島空港まで、レンタカーで行く。
上五島空港の駐車場は広いので、安心して大丈夫。
駐車場の目の前、空港の入り口でわかりやすく受付を行っているので、そこで名前とか言って、カードをもらう。
私は一個前のバスに乗せてもらえました。外国人もいました。
時間になるとバスは発車し、頭ヶ島へ連れていってくれます。所要時間は10分かからない程度。
降りると、ガイドさんがいるので促されるまま天主堂まで登ります。大した道ではないです。左手には綺麗なクリスチャン墓地があります。
頭ヶ島天主堂はこじんまりとした石造りですが、石がおおきく灰色をしているので、一見悲壮感が漂うミステリアスな印象も受けます。
内部はうってかわって白っぽい内装でピンクの花が模られ、かわいらしい配色になっています。
ここで、ガイドさんが「お話を頼まれたので…」と語り始めました。
およそ10分くらいにわたって、五島の隠れキリシタンの歴史について、熱く語っていただきました。頭ヶ島のシャトルバスも、ガイドも無料で提供されています。なのに、いかに隠れキリシタンが重い拷問を受け、石抱きで脚を折られたか。その石は、教会の右手に積んでありますが、異様な大きさです。
私も寄付箱に寄付してきましたが、五島を来る前に、最低数百円は寄付できるよう、小銭をたくさん用意して臨みました。教会はすべて無料で開放するのが当然だからです。それがキリスト教だから。
頭ヶ島は、かつては病人の療養地に使われた、五島の北東のさびれた、何もない島でした。それに目をつけて、隠れキリシタンは天主堂を建て、静かに信仰を守ってきたのです。荒々しい海に囲まれ、とてもビーチで遊べるような環境でもなく、空港と天主堂以外にはほとんど何もありません。そんな、「世界の果て」でも、進行を守り続けたキリスト教徒たちに、ロマンを感じるとともに、深く頭が下がる思いです。
Re-harmoカフェ(有川青少年旅行村)
頭ヶ島から車を長々と走らせ、戻ってきた蛤浜。キャンプ場のような青少年旅行村に併設されたおしゃれなウッディカフェです。すごくあたりでした。おしゃれだし美味しかったです。あと店員さんが、五島はどこもとても優しいです。もしかしたら、クリスチャンなのかもしれないですね。
キャンプ場のような宿泊施設もちょっと気になりました。近くは蛤浜海水浴場だし、夏はお子さんが来るのかな。風呂やシャワーは共同っぽかったです。
矢堅目公園
「トトロ岩」が見える展望のある公園ということなのだが……
噂通り、階段を登りきるとものすごい暴風だ。
まあ正直あんまり…行っても仕方ない感満載。こわい岬だったw
カトリック大曽教会
漁村の近くの小高い丘にひっそりとたたずむ教会。
階段を結構登らないといけない(身障者用の道も一応ある)が、構図の素晴らしい教会がある。また、ここまでの道を考えるとちょっと切ない教会でもある。
ここの教会は、イエス様の肖像が立つ。
カトリック中ノ浦教会
国道沿いなので目立つ教会。
水色を基調とした、木造のシンプルな教会。湾に面しているので、駐車場から降り、道路の端沿いに歩いて、湾の向こう側から写真を撮ると綺麗に撮れます。
入口のステンドグラスは近代的でかっこいい感じですが、コロナで入れませんでした。orz
潮の香薫る公園
暇だったので、橋でつながってる若松島にちょっとだけ入りました。
この公園は小さいのですが、ちょっとした整備された駐車場があるので、一休みには使えると思います。
景色はまあまあですが、ほんとに一休みぐらいにしか使えません。
奈良尾港、レンタカー返却
なんというかちょっとさびれている奈良尾港へ。レンタカーのガソリンをいれなきゃいけないのだが、最寄りのガソリンスタンドは店員がひとり。いれる器具も一個だけww
私が入ろうとすると、すっと違う人が入ってしまったので、仕方なくスルーする。
奈良尾港をぐるっとまわって、GSへゆっくり戻ると(人がマジでいないww)やっと、ガソリンスタンドが空いた。
そのすぐ隣がトヨタレンタカーリース。
トヨタなのに、もうダイハツの軽しか残ってなかったのを借りてたんだけど、それに乗って待ってたら、「港へお送りします!」とのこと。
また港に戻り(笑)、お別れ。最後に時間がちょっとあったので、五島うどんを買いました♪
長崎の高速バス乗り場は少しわかりにくいところにあります。事前に調べるべきでした!要注意です。
非常に盛りだくさんな旅でしたが、あらためて、キリスト教はいいな、って思いました。そして始終スコセッシの映画のことを思い出してましたw
00:48 |
カテゴリー:TRAVEL, 五島列島
五島列島巡礼の旅。1日目は以下のルートで。ちなみにクリスチャンではありませんが、祖母はバプテスト教会に通う信徒でした。
個人的には教会やキリスト教が大好きで、トルコやフランスでも教会やそれに準ずる遺跡を見るのが好きです。
ルートの説明:
コロナウイルス対策のため、ほとんどの教会が閉まっておりましたので、見学時間は大幅に削減されました。そのため、予定より多くの教会を回りました。
- セレンディップホテル出発(前日にレンタカー借り済)
- 堂崎天主堂
- 水ノ浦教会
- 楠原教会
- ランチ。道の駅 遣唐使ふるさと館を予定していたが、ものすごい混んでいたので、急遽BigWaveCafeに変更。
- 貝津教会
- 高浜海水浴場
- 井持浦教会(ルルド)
- ガソリンスタンド
- レンタカー返却
- 福江港着、上五島へのジェットフォイルに乗船。
堂崎天主堂
福江港付近から、堂崎天主堂までは大した道ではないのでご安心を。
堂崎天主堂へは直接乗り入れるのではなく、数メートル前に小さな駐車場がある。結構小さいので注意。
かわいらしいカフェなどがある道をいくと、とてもきれいな海沿いの湾のような景色の中、こちらに背を向けるように建っているのが堂崎天主堂だ。
かつて隠れキリシタンは、五島列島で役人の目を逃れて静かに信仰を続けなければならなかった。だから、こんな五島の端っこに、海に向けて、陸地に背を向けるようにして、小さな天主堂を建てたのだろう。
天主堂とはいうが、信徒が30人くらいしか入れない小さい教会である。フランスでノートルダム寺院などを見たが、大体フランスの教会は100人は入れる。フランスのような国では、大半がキリスト教徒だからだろう。
中は結構立派なんだけど、博物館と化している。
ただ、キリスト教の宗教絵画はものすごい量を見てきたし、ヨーロッパでは必ず目に入るものではあったが、日本人が木版画の手法で描いたものは初めて見た。これは貴重だと思う。
また、処刑された隠れキリシタンの「聖ヨハネ五島」の骨が大切に飾ってあり、像もある。
260年もの長きにわたる「キリシタン禁制」はかなり長く、その間潜伏キリシタンは、イエスの像やマリアの像を持つことを禁じられたため、独特の宗教観を育てることになった。マリアに似ている観音像をあがめるなどである。この博物館には、その微妙な感じの宗教観を示すものが展示されており、やはりなんだかかわいそうだな、とも思う。別に悪いことをしているわけじゃないのにね。
ここから水之浦までが、カーナビに任せているととんでもなく細い山道を通らされた。ちょっときつかった。車がギリギリすれ違うレベル。
水之浦教会
禁教高札撤去から初めて建てられた教会堂。木造のシンプルで美しい教会だ。少し大きめ。でも中には入れない…。
楠原教会
少し南国風の感じのするしっかりした教会。赤レンガでできているからかも。ここも閉まっていた。(通常のミサなどは行われている)
楠原牢屋敷跡というのが近くにあるが、この歴史は知っておいたほうがいいかもしれない。摘発されたキリシタンたちは、狭い牢獄に男女別に押し込められ、飲まず食わずで餓死させられたという恐ろしい歴史の痕である。
Big Wave Cafe
道の駅 遣唐使ふるさと館にも立ち寄ったのだが、ここはそこそこの大きさはあるものの、食事はかなり待たされるとのこと。
椿油石鹸を買って、こちらのカフェにきた。
結局こちらも1時間近く待ったが、偉丈夫な感じのおばちゃんがてきぱきと仕切ってくれて、席についたらすぐくらいにオムライスが出てきた。すごくおいしいし、ほんとにお勧めだけど、まあ、混んでる。ほかに食べるところがほとんどないんだよ。
おばちゃん、めっちゃイイ人でした。といっても、私より年下だと思うw
貝津教会
こちらもシンプルな教会。
メインの通りから外れ、ひっそりと住宅街の中に建っている。
どこも駐車場が小さい。
高浜海水浴場
五島でも屈指の美しさを誇る海水浴場だ。ものすごい綺麗なのでぜひ見ていただくことをおすすめする。
波がとても優しくて、遠浅なので、砂の上を浅い水が滑るような癒される景色をみることができる。
着替えやシャワーの更衣室も大きくて万全な感じ。
川から水が流れ込んでいるようだ。五島は水も綺麗。
井持浦教会(ルルド)
時間に余裕があったので、少し遠いがここまで車を飛ばした。
割と、くねくねした道を通らされる。
かなり立派な教会だ。ルルドで有名なのだろう。
ルルド、はフランスの地名だけど、そこで奇跡の水が湧いたという話が有名で、日本でそれを模したものである。
五島は水がおいしいので、どれも奇跡の聖水のように感じなくもない。
200円くらいで専用の容器を売っており、水を蛇口からもらいうけることができる。私ももらってきました。水自体はとても美味しいです。奇跡があると、いいですねぇ。
ルルドの前に集合場所のようなベンチがあって、そこに座ったら突然風が吹いて木々を揺らした。マリア様は何か言おうとしていたんだろうか。
レンタカー返却
トヨタレンタカーを返却すると、福江港まで送ってくれた。
ここから、上五島へ向かう。コロナにも関わらず、船は満席だ。
上五島に着いたらレンタカーのお兄さんについていって、ダイハツムーヴをレンタル。そのままホテルへと向かった。
上五島は正直、山道が多くてフォークカーブもすごい。確かに気を付けたほうがいいかもしれない。けどまあ、対馬ほどじゃないかなwww
次は、お勧めの上五島ホテルについてレビューしたい。だってすごくきれいなんだもん!!
2020/10/22 23:59 |
カテゴリー:TRAVEL, 五島列島