五島列島 巡礼の旅(2日目)上五島編
- HOTEL AOKA KAMIGOTO 出発
- カトリック青砂ヶ浦教会
- 蛤浜海水浴場
- 頭ヶ島天主堂
- Re-harmoカフェ(有川青少年旅行村)
- 矢堅目公園
- カトリック大曽教会
- カトリック中ノ浦教会
- 潮の香薫る公園
- 奈良尾港、レンタカー返却
カトリック青砂ヶ浦教会
割と整備された道路をまっすぐ北上。
南から来ると、右手に教会が見えてきます。
ちょっとしんどいですが右折。

天気がよかったので、海が眼下に見えました。この教会は立地がよく、海の見える丘の上に建っています!
とても美しい教会なので、お勧め度満点です、上五島に来たら来ないともったいないです。なにしろコロナ禍でも解放してくれています。
こじんまりとアットホームではあるものの、内部の装飾にかなりこだわりを感じるし、ステンドグラスも美しい。真ん中にはレッドカーペットが。タイミングよく西日が入ると、教会の中が奇跡のように照らされるのだとか。教会は西向きなので、夕暮れ時に行くのもありかもしれません。午前中に行ったので、東側から逆光が差し、中途半端な照らされ方をしていました。残念。
駐車場で待機しているガイドさんは熱心に語る人で、専用トイレのある休憩所もあります。かなり力をいれているもよう。
蛤浜海水浴場

上五島では有名な海水浴場。
綺麗に湾になっていて、右手に食事ができるテラスがあります。
でも福江よりちょっと、波が荒くてあんまり泳ぎたいなと思いませんでした……
頭ヶ島天主堂
世界文化遺産。この度の最高のハイライトである。
ここを見るには、事前にインターネットで予約し、なんとシャトルバスに乗る時間まで指定しなければならない。人数制限を行っているからだ。
まずは上五島空港まで、レンタカーで行く。
上五島空港の駐車場は広いので、安心して大丈夫。
駐車場の目の前、空港の入り口でわかりやすく受付を行っているので、そこで名前とか言って、カードをもらう。
私は一個前のバスに乗せてもらえました。外国人もいました。
時間になるとバスは発車し、頭ヶ島へ連れていってくれます。所要時間は10分かからない程度。
降りると、ガイドさんがいるので促されるまま天主堂まで登ります。大した道ではないです。左手には綺麗なクリスチャン墓地があります。

頭ヶ島天主堂はこじんまりとした石造りですが、石がおおきく灰色をしているので、一見悲壮感が漂うミステリアスな印象も受けます。
内部はうってかわって白っぽい内装でピンクの花が模られ、かわいらしい配色になっています。
ここで、ガイドさんが「お話を頼まれたので…」と語り始めました。
およそ10分くらいにわたって、五島の隠れキリシタンの歴史について、熱く語っていただきました。頭ヶ島のシャトルバスも、ガイドも無料で提供されています。なのに、いかに隠れキリシタンが重い拷問を受け、石抱きで脚を折られたか。その石は、教会の右手に積んでありますが、異様な大きさです。
私も寄付箱に寄付してきましたが、五島を来る前に、最低数百円は寄付できるよう、小銭をたくさん用意して臨みました。教会はすべて無料で開放するのが当然だからです。それがキリスト教だから。
頭ヶ島は、かつては病人の療養地に使われた、五島の北東のさびれた、何もない島でした。それに目をつけて、隠れキリシタンは天主堂を建て、静かに信仰を守ってきたのです。荒々しい海に囲まれ、とてもビーチで遊べるような環境でもなく、空港と天主堂以外にはほとんど何もありません。そんな、「世界の果て」でも、進行を守り続けたキリスト教徒たちに、ロマンを感じるとともに、深く頭が下がる思いです。
Re-harmoカフェ(有川青少年旅行村)
頭ヶ島から車を長々と走らせ、戻ってきた蛤浜。キャンプ場のような青少年旅行村に併設されたおしゃれなウッディカフェです。すごくあたりでした。おしゃれだし美味しかったです。あと店員さんが、五島はどこもとても優しいです。もしかしたら、クリスチャンなのかもしれないですね。

キャンプ場のような宿泊施設もちょっと気になりました。近くは蛤浜海水浴場だし、夏はお子さんが来るのかな。風呂やシャワーは共同っぽかったです。
矢堅目公園
「トトロ岩」が見える展望のある公園ということなのだが……

噂通り、階段を登りきるとものすごい暴風だ。
まあ正直あんまり…行っても仕方ない感満載。こわい岬だったw
カトリック大曽教会
漁村の近くの小高い丘にひっそりとたたずむ教会。

階段を結構登らないといけない(身障者用の道も一応ある)が、構図の素晴らしい教会がある。また、ここまでの道を考えるとちょっと切ない教会でもある。
ここの教会は、イエス様の肖像が立つ。
カトリック中ノ浦教会
国道沿いなので目立つ教会。
水色を基調とした、木造のシンプルな教会。湾に面しているので、駐車場から降り、道路の端沿いに歩いて、湾の向こう側から写真を撮ると綺麗に撮れます。

入口のステンドグラスは近代的でかっこいい感じですが、コロナで入れませんでした。orz
潮の香薫る公園
暇だったので、橋でつながってる若松島にちょっとだけ入りました。

この公園は小さいのですが、ちょっとした整備された駐車場があるので、一休みには使えると思います。
景色はまあまあですが、ほんとに一休みぐらいにしか使えません。
奈良尾港、レンタカー返却
なんというかちょっとさびれている奈良尾港へ。レンタカーのガソリンをいれなきゃいけないのだが、最寄りのガソリンスタンドは店員がひとり。いれる器具も一個だけww
私が入ろうとすると、すっと違う人が入ってしまったので、仕方なくスルーする。
奈良尾港をぐるっとまわって、GSへゆっくり戻ると(人がマジでいないww)やっと、ガソリンスタンドが空いた。
そのすぐ隣がトヨタレンタカーリース。
トヨタなのに、もうダイハツの軽しか残ってなかったのを借りてたんだけど、それに乗って待ってたら、「港へお送りします!」とのこと。
また港に戻り(笑)、お別れ。最後に時間がちょっとあったので、五島うどんを買いました♪
長崎の高速バス乗り場は少しわかりにくいところにあります。事前に調べるべきでした!要注意です。
非常に盛りだくさんな旅でしたが、あらためて、キリスト教はいいな、って思いました。そして始終スコセッシの映画のことを思い出してましたw