マレーシアのお土産事情

台北でドラッグストアを回れなかったので、今回はドラッグストアで30分くらい粘って全商品を満遍なく見てゆっくり計算して色々買ってみた。

ナマコ石鹸はセントラルマーケットや専門店の方がありそうだった。

あとお土産をまとめて買うならセントラルマーケットやブキッビンタン、Suria KLCCのISETANなんかも良い。体感ではセントラルマーケットがお安い。

ペナンは空港にはほとんど何もないので(食事以外は)、ペナンのTシャツとかは路面店で買った方が絶対に安いし、色々選べる。

ところで、ガイドブックによくある「ホン・ギャップ」はおやすみしてるみたいだった。頑張って歩いたのに残念。

買ったもの

ナマコ石鹸

ナマコ石鹸

ナマコをパーム油で煮詰めて作ると言われている聞いただけだと気持ち悪い感じの石鹸なんだけど、これがマレーシアの定番土産である。

石鹸ならもらっても使えるからいいだろうと思って、セントラルマーケットで10個60リンギットで大人買いした。石鹸は重いので注意。もうちょっと良い石鹸もあるので、Suria KLCCで買うのもありだと思う。セントラルマーケットも上の階だとちょっといい石鹸がある。

こちらのお土産スタイルの石鹸だとバティック布に包まれていて、華やかで楽しい。

マレーシアはスキンケア用品はまともな感じがする。ホテルの石鹸もちょうど良い感じだった。あんまりケミカルじゃないというか。

ドラッグストアお土産

これらのほとんどは海外(シンガポール、香港、インドネシアなど)の製品なので、マレーシアのお土産とは言えない。が、やはり日本にはなかったり日本より安いものがある。

マレーシアのドラッグストアで買ったお土産

1.タイガーバーム

日本で取り扱わなくなったと聞いて小銭の消費に買ってみた。タイガーバームのレッド。シナモンドリンクの香りがして、美味しそう。

こちらは冬用?温熱型なので、肩こりにまあまあ効く。小さいサイズで6リンギット。シンガポール製。

2.白花油

台湾のお土産でよく挙げられているもの。パケは全部中国語。主に虫刺されの痒み止めに使うものらしく、スースーするメントール入り。一応筋肉痛にも効くらしい。香りはさっぱりとしていて好き。夏に活躍しそう。香港製。

3.ヤードム、ノーズミント

タイで有名なPOY-SIANの吸引型ミント。タイに行った時にハマって以来日本でもずっと買っているので、こちらも大人買い。5本で20リンギット。大体150円なので、日本の半額以下で購入できた。

4.ロールオンフレグランス

こちらは正式な香水ではなくすぐに飛ぶリフレッシュ型のフレグランス。インドネシア製。

30分くらいで消えてしまうが、とてもいい香りがする。こちらもメントール入り。日本でもアロマテラピーはどんどん増えているが、海外は本当に安い。これで8リンギットなので300円くらい。

5.虫除けスプレー(watsonsオリジナル)

マレーシアは蚊が結構飛んでいて私も一箇所刺された。現地の虫除けはディートフリーのものばかりで感激した。ディートフリーを始めたのは多分オーストラリア。オーストラリアは環境に対する意識が昔から高くて、オーガニックコスメも多かった。で、こちらは中国製。

日本はまだまだディートフリーには追いついてない印象。

気になったもの

ニキビパッチ

watsonsに大量にあったんだけど効果あるか試してみたかった。買わなかった理由は、最近ニキビができなくなったから。でもそのあと一個大きいのができた笑。

サプリメントグミ

りんご味が大量に売り出していた。マレーシアの人はサプリをグミでとってるのかも。サプリメントの量は多かったが、特筆すべき効能のものはあまりなかった。女性向けと言うのが少し気になった。鉄分かな。

洋服やバッグ

全体的にセンスが悪いので注意。一見可愛いバッグもよく見るとデカデカと「Malaysia」と書いてあって、ちょっと持ち歩きにくい。ペナンのアートTシャツはありだと思ったけど、Penangってデカデカと書かれているパターンは閉口する。

バティックっぽいスカートなんかは安いしいいと思う。

見つからなかったもの

IL Puro Natural

こちらSuria KLCCに入っているお店で、どのガイドブックにも載っている。なんだけど、マップのリストに入ってないので退店したのかと思ってしまった。どうもコンコースの真ん中に出店スタイルで出ているらしい。

エッセンシャルオイル・自然派化粧品・スキンケアのお店で、日本では売られていないCBDバームが欲しかったのだが(疲労を一発で取るとか言われている)。

BOH紅茶

マレーシアといえばこの紅茶なのだがなぜか見つけられなくてなんだか残念。スーパー行ったんですけどね。仕方ないので、AHMAD TEAのレモングラスを買ったのですがこれが大当たり。暑い地域のお茶だからか、さっぱりしていて最高だった。台北ではジャスミンティーを爆買いしたけれど、海外のその土地のお茶は基本的に安くて美味しい。(オーストラリアの紅茶だけは酷かったけど)

BOH紅茶空港にもないんだろうか。いまいちわからない。空港では小さいナマコ石鹸(高い)とマンゴーのお菓子などが多かった。ドラッグストアもあったので、最後の買い物はドラッグストアがいいかも。洋服や雑貨などはかなり、割高だった。

ビーズサンダル

あまり売れないのだろうか、一足しか見つけられず諦めた。ビーチサンダルはまあまあ売ってたけど細くてなんか痛そうだった。

ビーズサンダルは手仕事なので、費用対効果が悪いと思われてそうだなあ。