霧島温泉旅行
霧島温泉は九州の温泉地の中では、別府の次くらいにお宿が安いんじゃないかな?
鹿児島中央駅から国分駅へ。
国分駅トヨタレンタカーで白いヴィッツをレンタル。
なんと、「かごしまらくめぐり」というスタンプラリーをもらったのですが、これ、レンタカーするともらえて、「宿泊」「2店舗」の3つスタンプもらうと、なんと5000円キャッシュバックだそうで!
レンタカー代が2000円になっちゃいました……。なんかいいのかな、てへぺろって感じで。スタンプは、霧島神宮観光案内所と、霧島温泉郷観光案内所でこころよく押してもらえました!
ひたすら北上すると、霧島温泉の地域に入っていきます。
私の泊まったアクティブリゾート霧島は、駐車場がたっぷりあって、大変広い。使われてないがテニスコートなんかもあるし、宴会場も複数。

ちょっと昭和のバブルを思い出す感じのリゾートホテルですが、機能は全然してるし、なにより、お食事のバイキングがものすごい美味しかったです。マジで!!特に黒豚!!!アイスクリームあった!
温泉は「霧島神宮温泉」と呼ばれており、由緒正しき、霧島神宮ゆかりの温泉らしいです。湯質はすごくよかったです!2回入りました。熱すぎず、ほどよい感じ。乾燥もしないですね。
宴会場を構えているだけあって、温泉もかなり広かったです!
霧島神宮

こちらは、思ってたよりは小さかったですが、人気があるらしく、駐車場が超ビッグ。
てんぐの「九面」が特徴らしく、いたるところに天狗がいました。
天狗の絵馬を買って、職場の人間関係改善をお願いしました…。
ちょっとさびれている商店街がありますが、悪くはないです。
霧島温泉郷
こちらは、たぶん正しい「霧島温泉」の土地。別府でいうところの鉄輪に近いかな。でもこの辺のホテルはガチだからか高いんですよねー。
ちなみに、専用のおおきな駐車場があるのですが、みんな気づいてなかったので教えてあげますね。わかりにくいのですが、グーグルマップで航空写真を見ると一発でわかります。「霧島観光ホテル」のすぐ手前です。減速して確かめてみてください。左折で入ったあと、長い坂道を降りることになりますので、ブレーキをうまく使ってくださいね。徒歩の人には専用の道があります。観光案内所手前の駐車場はすっごく狭いので、初心者には無理だと思います。

観光案内所でスタンプをもらい、地図にあった「丸尾滝」って近いですか?と聞いたら、「近い」と教えてもらったので、アプリHopsの歩数を稼ぐためにも、行ってみました丸尾滝。ちなみに車でも行けるので、結構車来てました。
霧島温泉にずーっと浸かっているわけにもいきませんし、周辺の散策道を楽しむのはありだと思います!ちょっと道が悪いのでご注意を。
これはおすすめですよ!独特の岩の上から結構な水量の滝が流れていました。
数分眺めて精神のデトックスを。

面白かったので、千畳敷も観ていきました。
しかしね、これは、階段が結構危うい感じでした。気をつけてくださいね。
水は、ぬるかったので、やっぱり温泉が入っているようです。

このあと、車で20分のところに霧島神宮の遷宮前の高千穂河原というのがあるというので、行ってみたのですが……
高千穂河原がなんとなく怖い
近づくにつれ、というか結構近づいたあたりで、突然雨が降り出しました!まあ、ちらちら降ってはいたんだけど、あっという間に強い雨に。
ええー、と思ったけど目的志向が強いため、有料の駐車場まで入ってしまいました。
しかし、店という店が閉じており、雨が降っており、風も出ていて……。霧もたちこめています。
こっわ。
散策ロードはいくつかあったのですが、嫌になってしまったので、「古宮跡」だけ参拝して帰りましたが……
独特の圧迫感があり、あまりありがたいなとは思いませんでした。なんか怖かったです。

度重なる、御鉢山の噴火により、今のところまで下がった、とされていますが
実は、御鉢山の裏に一番最初の元霧島神宮があるそうです…。
駐車場に戻っても、相変わらずひどい雨で、風でなんども傘を裏返されました。なんか歓迎されてないなあ。
このあと、レンタカーを返すついでに温泉入ろうとしたんですが、全然見つけられませんでした。なんでやろ?
しかもこの雨が、山を下り始めると、さっと消えてしまい、ピーカンの青空に。なんなんだろう、あの山。怖いですね。まあ、山だからしょうがないという考え方もあるんだけども。
ワイパーを戻すのが大変でした。しかも視界がまぶしいし。
国分駅自体は、すごくいいとこで、GSのおっちゃんも優しかったです。
鹿児島来るたびに桜島噴火してちょっと怖いけど、
かごしま黒豚がものすごい美味しいので、また来たいものですね。次は指宿か屋久島か奄美大島だな!気になってしょうがないです。