翌日はマニャガハ島ツアーに参加。一人旅なのでおそろしくさびしいと思いきや、そうでもないです。適当にまぎれて船に乗り込む。

マニャガハ島付近のさかな
ビーシーサンスポーツさんにお願いしましたが、完全現地人の人wwしかしすごいノリノリで、ボートでDJやってたよ。完全に海の男たちですごい頼りになりました。船の操作も泳ぐのも完璧!
マニャガハ島は視認できるくらい近いのですが、途中で船を止めてそこでボートスノーケリングしました。
ここが素晴らしい!
グアムのボムホールと同じレベルでした。下手すると、グレートバリアリーフ並みに魚がいました。
ロクセンスズメダイはだいぶ飽きましたが…
ヘラヤガラやチョウチョウウオ、ニジハギ(不思議な色のもいた。ピンクっぽいの)、ダスキーアネモネフィッシュ等がいました。ここのアネモネフィッシュは大家族で元気いっぱいでした!
ちょっと天気が悪く、途中から大雨に…。
しかし海の上なのであんまり関係ありません、だいぶ船は揺れましたが、そのままマニャガハ島に上陸。いったん、ボートクルー(といってもふたり)とお別れ。

マニャガハ!
上陸したらそこはパラダイス。帰りの時間まで適当にゆうゆうと過ごします。
ここで諸注意。
現金は少しもっていきましょう。
レンタル用品、コインロッカー、飲食すべて結構なお金がかかります。
ベストなのは、お弁当と敷物、スノーケルを持っていくことですね。
レンタルすると異様に高いです。15ドルくらいとられた気がする。
お弁当はツアーに入ってたので、泳ぐ前に食べましたが、サブウエイの一番小さいサンドイッチ…。とクッキーとジュース。
水を持っていって本当に正解でした。やっぱり、飲食もちこみしたほうが良いですね。
このあと食後の散歩としゃれこんで、カメラ持って島内散策。
これがなかなか楽しい。
場所によっては誰もいなくて、悠々自適な時間が過ごせます♪
マニャガハ島はそののんびりした雰囲気と明るい色彩がすばらしいので、あまり人がごみごみしている遊泳区域は居たくありませんでした。いたる場所にベンチや休憩所があるので、喧騒を離れることも可能です♪
島を一周しても、1時間かからないくらいじゃないかな。
不思議な果物が実っていたり、謎の像が立っていたり、お墓があったり、第二次世界大戦の大砲があったり、何か沈んでたりしました。あれも戦争の船みたいにみえます。
ミズナギドリの巣があるから入らないで!という看板もあり、自然が保存されてる感じもしました。とにかく、綺麗です。変な虫もいません。でも蟻には噛まれました…。サイパンは蟻が結構いるんだよね。
さて、胃も落ち着いたところで、思い切って遊泳区域でもスノーケリング。悪くはないです。チョウチョウウオとか普通にいます。
あと、ダイビング中では見たことのない魚がいました、、
名前が、えーと、岩の穴とかに隠れてるかわいいあいつです。しばらくその場でがん見してたんですが、カメラは壊れてしまいまして、撮っていません(壊れたの何度めだろ…こいつ)
多分、「カエルウオ」です。
もんのすごいかわいいです。顔になってるし。まんがみたいな顔しています。人が近づくとぴゅっと隠れるんですが、図々しくも数秒後また顔を出します。それが面白すぎてずっとそこにいましたwwwww
だらだらするのに最適なこの島はだいたい15時くらいで切り上げて、さくっとおうちに帰りました。帰りのボートクルーはもっとハイテンションでした。スコールが降ると
「ヒャーーーーーッッハーーーーーー!!!!!」
って叫んでました。
うーん、チャモロ人はドーパミン大量放出体質なのかなあ。羨ましいです。。。
このあと、Winchellsにレッツトライ。
サイパンで大人気のドーナツ屋ですが、ベーグルサンドもありました♪
お腹すいてたので(何しろお前、昼はあのサンドイッチとクッキーと変なミニチップスだけだったからな)ベーグルサンドとプレーンドーナツと大量の珈琲(日本のLLサイズくらいだな!)を注文したのですが
でけえ
さすがアメリカ領!イエア!!だんだん私もテンションあがってキターッ!!
しかしサイパン旅行はここまでです。
今度来るときはテンションがあがりやすい彼氏とかつれてきて「ヒャーーーーーッッハーーー」をやりたいです…はい。
2013/05/26 23:33 |
カテゴリー:TRAVEL, サイパン2013
グアムの次はサイパンです!
特に深い理由はないんだけど、グアムより田舎で魚が多そう、初心者にもやさしくライセンスここで取る人も多いし…と思っていたのですがドンピシャでした。
非常にのどかで田舎、のんびりぼやーっとするには最高です。
余計な店も殆どありません。
深夜着で、野犬が目立つ以外は治安に不安はあまりありませんでした。グアムより平和かもしれません。
泊ったホテルは「ハファダイビーチ」。本館なので安いのですが、ちゃんとオーシャンビューです。最後に紹介しますね。
まずはダイビングスポットから。
最初の2本は、昨日ライセンスをとったばっかりの巨体のおじさんと一緒だったので、割とゆるーい感じでした。すごく楽で楽しかったです。やっぱり、ある程度ゆるいダイビングのほうが私には向いてますね。
■1stdive:ナフタン

サイパン ナフタン
おおー、いるわいるわ魚がいっぱい!透明度もかなりよかったみたいです。私は透明度高い海しか行ったことないのでわかりませんが、30mって言ってました。
ガイドはスキンヘッドのショーンさん。グアムのdaveもすごかったですが、この人も年齢不詳でムキムキで強かったですwウエットなんか着てませんでした…
魚はざっと言ってもすごい種類です。
バラクーダ、ツノダシ、村雨モンガラ、ギチベラ、ハクテンカタギ、…etc…多すぎてログブックに書けません。ていうかガイドさん忙しすぎてログづけ殆どできませんでしたよw
今回貴重だったのが、バラクーダだと思うので、それ載せておきますなw
■2nddive:オブヤン

オブヤン ガーデンイール
オブヤンはビーチエントリもできるようで、ビーチが実際よく見えました。
ここも良いです。まずは、チンアナゴが大量に観れたことに感謝感謝。
近くによるとひっこんでしまうので、約30匹もの大量のチンアナゴがひょっこりしてるのを遠景で撮りました。
ああ、近寄りたいですね~。
あとは白い砂にちょこちょことさんごが生えていて、それに群がるフタスジリュウキュウスズメダイがかわいかったです。
白砂にガーデンイールと珊瑚がぽつんぽつんと存在し、リラックスできる綺麗な場所でした。
実習にもちょうどいいんじゃないですかね。
■3rd dive グロット
さて、いつも2ダイブで諦める私ですが、最近余裕が出てきたし、サードダイブをリクエストしていました。
そしたら、「グロット行こうと思うんだけど、いい?」と聞かれました。うっひゃー。もっともキツイと言われているあそこにか!!
ちょっと迷いましたが、世界でも有数のダイブスポットです。(中級からだと思っていたが)
私も女だ!!やってやるぜ!(涙)と思いながら「行ってみます!」と十字架切りながら答え。
まずは一旦ショップに戻り、お昼。
S2クラブは実習用プールや設備がかなりきちんとしてて、ご飯もちゃんと食べる場所やキッチンが用意されています。ここは設備がいいなーって思いました。
ロコモコが出てきました。おいしかったー。アイスティーが飲み放題で、これも美味しかった!ありがたいです。
午前中のログ付けをして、午前で終わりの人とお別れし、いざ、グロットへ。
かなりの距離があります。万歳クリフに近い場所なのです。
さてついた場所は…式根島で見たような、下りの階段がある割と小さなスポットでした。でも上から、エントリ場所が見えます。ここでもかなり綺麗なのがわかります。
下るのが先ですが、これがかなりきつい!!ウエイト4kg+アルミタンク、BCDすべて装着したうえで転ばないよう細心の注意を払って降ります。正直すごい危険だと思うので、初心者はかなり注意が必要です。
登ってくる人に、「これはきついけど絶対潜って損はありません、ものすごい綺麗です」と険しい顔で言われましたww
エントリは2mくらいの高さからジャイアントストライド。めっちゃきついです。カメラも持ってたのでマスクが完全にずれました…。
(´・ω・`)ショボーンと思いながら、マスクを装着し直しましたが、曇ってると言われて曇り止めをつけなおされました。
最初にあたふたしたので、エントリにも手間取り、耳抜きにも苦労しました…。

グロット
とても綺麗な青い洞窟って感じで、抜けると大海原が見えてなかなか爽快だし魚も結構いたのですが…
なぜか中世浮力がとりづらかったです。多分洞窟内だからじゃないかなあって思ったのですが。
もっと余裕のあるときにもう一回とは思うものの、帰りの階段がすさまじくきつくて、大丈夫かって聞かれました。
完全に膝が笑っちゃいます。3日間は筋肉痛が続き、ホテルに戻ったら長時間のストレッチをやったほどです。太ももは完全にやられてました…。
筋力欲しいですね☆
泊ったハファダイビーチホテルは本当にどうしようもないホテルではありましたが、
オーシャンビューはほんもの。疲れてぐったりしながらも、窓からこんな絶景が!!!

ハファダイビーチホテルからの夕焼け~ん♪
ハファダイビーチホテルの欠点はとにかくバスルームがひどいカビなところです。
それ以外は、まあ、いいんじゃないかなあ。
もうちょっと高い階数の部屋だったら、通気性とか眺めもいいんじゃないかしらん…。
21:04 |
カテゴリー:TRAVEL, サイパン2013